3月25日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 50〜65m 逆潮0.4kt 15℃ 大原沖 ハタ0〜2尾 0.5〜2.3k ヒラメ0〜2枚 1.8〜4.2k 鬼カサゴ、カサゴ、マトウダイ、キントキ交じる
ハタ&ヒラメに出船。殆どの人がハタまたはヒラメをゲットしてくれましたが、10名中2名が型を見る事ができませんでした。明日もハタ&ヒラメがいるのですが予報が悪く、ヒラメだけになるかもしれません。
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 50〜65m 真潮0.6kt 16℃ 大原沖 ハタ1.3k1尾 ヒラメ0〜1枚 1.3〜4.0k キントキ、カサゴ、ソイ交じる
ハタ&ヒラメに2艘で出船。今日はハタの喰い悪く、13kのハタが1尾釣れただけでした。ヒラメは良型、大型が数枚あがりました。明日は鬼カサゴとハタ&ヒラメに出船します。
3月17日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 40〜50m 真潮0.3〜0.8kt 北東 15〜17℃ 太東沖〜大原沖 ハタ0〜6尾(2番手5尾) 0.5〜2.6k ヒラメ0〜1枚 0.7〜1.8kk
ハタ&ヒラメに出船。太東沖の水深40mのポイントから始めました。流してすぐにハタとヒラメが数尾釣れましたがその後はパッとせず何処へ以降か考えあぐねている時大原沖で操業している僚船がら潮が良く流れると言うので、向かってみました。潮の流れが良く流してすぐに良型のハタが数匹当たりました。その後も順調に釣れていたのですが11名の内2名が型を見る事ができませんでした。明日もハタ&ヒラメの予約が入ってはいるのですが、天気予報がかなり悪いので出船は微妙です。
3月12日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 45〜50m 逆潮0.4kt 14℃ 大原沖 0〜4尾 0.5〜1.9k
ハタ&ヒラメに2艘で出船。昨日と違い潮の流れ緩慢で喰いは昨日ほどではなく両船とも型見ずの人をだしてしまいました。ヒラメは朝のチャンスタイムを逃してしまい型を見ることができませんでした。明日はハタ&ヒラメとヒラメ専門で出船します。
3月11日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 50m 真潮1.2kt 北西〜南西 16℃ 大原沖 ハタ1〜4尾 0.5〜2.1k ヒラメ0〜1枚 0.7〜1.8k
鬼カサゴ 130m 鬼カサゴ 1〜5尾 1〜5尾 0.5〜1.5k 
ハタ&ヒラメと鬼カサゴに出船。両船ともに潮の流れ良く、全員が型をみてくれました。
3月9日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 30〜50m 込潮0.3kt 北東 14.8℃ 大原沖 ハタ 0〜3尾(3尾2人)0.5〜2.6k ヒラメ0.8k1枚
ハタ&ヒラメに出船。大原沖水深50mから始めましたが昨日までよりもアタリが少な目でした。それでもあっちこっちの根で拾い釣りして良型交じりで溜めていきました。明日もハタ&ヒラメに出船します。
釣 り 物 2月28日(月)水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 30m 逆潮0.2〜0.9kt 北東 15.4℃ 太東沖 ハタ 0〜8尾 0.5〜2.1k ヒラメ 1枚2.7k
ハタ&ヒラメに出船。序盤は潮流れずアタリがなかったのですが、潮が動き出すとアタリが出てきました。しかしアタリが偏ってしまって、中乗りの裕介君は最大2.1kを筆頭に8尾釣りましたが、2名ほど型をみられませんでした。明日はハタ&ヒラメとフグに出船確定です。
2月28日(月)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 30m 逆潮0.5kt 14,5℃ 太東沖 ヒラメ 0〜2枚 0.8〜1.0k ハタ 1〜4尾(4尾が3人) 0.6〜2.95k
ハタ&ヒラメに出船。第一投目はヒラメのトリプルヒットから始まりました。二流し目以降はハタが型を見せ始め最大2.95kを筆頭に皆さん型を見てくれました。明日もハタ&ヒラメに出船確定です。
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 30m 逆潮0.9kt 北西 14.2℃ 太東沖 ヒラメ0〜2枚 0.8〜2.4k ゲストのハタ 2〜3尾(3尾が7人)0.6〜2.6k
ハタ&ヒラメ
ヒラメとヒラメ&ハタで出船。ヒラメ専門で出船したのですが、ハタのアタリが圧倒的に多く、ヒラメは良型主体でしたが、船中10枚でした。ゲストのハタはアタリ良く船中29尾釣れて充分お土産になりました。
2月25日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 15〜30m 逆潮0.4kt 北西 14.2℃ 太東沖 ハタ専門に出船。太東沖水深15〜30mのきつい根の中で開始するやいなや、ヒラメが左舷を中心にバタバタとあたりました。一流しを終える頃にはヒラメが11枚釣れていました。それはそれで良かったのですが、今日はハタ専門なのでどうしたもんかなと思っていると、二流しめに本命のハタが釣れ出しました。釣果はハタが0.6〜1.9kを0〜3尾(3尾が3人) ゲストのヒラメ0.7〜2.0kを0〜3枚(3枚が2人)でした。
2月22日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 13〜18m 真潮0.7kt 16℃ 太東沖 2〜4枚 0.6〜1.8k
ハタ&ヒラメ 40m 真潮1.1kt 17℃ 岩船沖 ハタ 5〜10匹 0.4〜1.6k ヒラメ型見ず
ヒラメは1k級主体で、皆さん複数枚釣ってくれました。ハタ&ヒラメはハタは小型主体ながらアタリ良くトップは二桁いきました。ヒラメは型見ずでした。明日もヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船します。
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 15m 出し逆潮0.4kt 北西 13.5℃ 太東沖 0〜5枚 0.5〜1.5k
ハタ&ヒラメ 40m 真潮0.7kt 北西 17℃ 大原沖 ヒラメ0〜2枚 0.4〜2.5k ハタ0〜3尾 0.5〜2.3k
ヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船。ヒラメ専門は一人だけ型を見る事ができませんでしたが、その他の人はトップ5枚で複数枚釣ってくれました。明日もヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船します。
2月16日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 40m 真潮0.3kt 北西 15.5℃ 大原沖 ハタ1〜2尾 0.5〜4.7k ヒラメ1〜2枚 0.8〜2.3k
ハタ&ヒラメに出船。ここ数日潮の流れ良く好調に釣れていたハタ&ヒラメですが、今日は潮の流れ緩慢でアタリは良くなかったですが、5k近くのビッグワンがあがりました。明日はヤリイカとヒラメ専門で出船します。
2月13日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 20〜40m 真潮1.1kt 北西 16〜17℃ 大井前〜大原沖 ヒラメ0〜3枚 0.9〜2.3k ハタ1〜4尾(4尾3人、3尾2人、2尾2人、)0.5〜2.8k
貸し切り
ハタ&ヒラメと貸し切りのハタ&ヤリイカに出船。ハタ&ヒラメは序盤の2時間は近場のヒラメから始めました。2k級主体に船中8枚釣って、30分ほど沖の水深40mのハタのポイントに向かいました。今日は潮の流れ良くハタの喰い活発で流して直ぐに、2k級と1k超級のハタがトリプルヒットしました。その後も本日最大の2.8kを筆頭に1k超級主体に釣れて、納竿する際には全員が良型のハタを釣ってくれました。仕立てのハタ&ヤリイカはまだ帰港していませんが、ハタはやはり結構釣れたようです。明日はまたもや降雪のため、予約はありません。ハタもヒラメも釣れてきたのに、残念です。
2月12日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 50m 真潮0.9kt 18℃ 大原沖 ハタ0〜2尾 0.5〜2.4k ヒラメ0.8〜1.3k
鬼カサゴ 130m 真潮0.4kt 17℃ 御宿沖 鬼カサゴ0.5〜2.0k 
ハタ&ヒラメと鬼カサゴに出船。ハタ&ヒラメ船はシケ後の高いウネリの中、最初のポイントは、時化前に釣れた岩船沖の水深54mから始めました。しかしサメの猛攻に遭い、ここのポイントを諦め、大原沖まで移動しました。ここでもサメが喰いましたが、何とかハタの型が出ていました。鬼カサゴ船は2名ほど型をみることができませんでした。明日もハタ&ヒラメに出船します。
2月9日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 15〜54m 逆潮0.7kt〜真潮0.8kt 北西 15〜16℃ 岩船沖 ヒラメ 0〜3枚0.6〜2.3k ハタ0〜4尾 0.5〜1.6k
ヒラメ&ハタ
ヒラメ&ハタに2艘で出船。ここの所朝の一流しめはヒラメが当たるので岩船前の浅場でヒラメから始めました。二流しで10枚ほど釣ったところでアタリが悪くなって来たところでハタに転向しました。40分程沖に走った岩船沖の水深55mのポイントで、ポツポツと当たりましたが、一人だけヒラメ、ハタの型をみることができませんでした。もう一艘も同じ様な釣果でした。明日は降雪の為予約はキャンセルとなりました。
2月8日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 60〜15m 真潮0.5〜逆潮0.4kt 北西 16℃〜14℃ 岩船沖 ハタ0〜2尾 0.4〜2.0k ヒラメ0.5〜1.2k
ハタ&ヒラメに出船。中盤間では、ハタを狙いましたが、二名ほど型を見ることができませんでした。終盤、灘の方でヒラメを狙いました。明日もハタ&ヒラメに出船します。
2月6日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 8〜14m 出し逆潮0.4kt 北西 14.5℃ 岩船沖 1〜4枚 0.5〜3.1k
ハタ&ヒラメ 60m 真潮1.0kt 北西 16.7℃ 岩船沖 ハタ1〜4尾 0.5〜3.2k ヒラメ0〜1枚0.7〜1.5k
ヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船。ヒラメ専門は岩船沖の浅場で中盤までは、アタリ悪く小型が目立ちましたが、終盤イワシの反応の中で、良型が釣れました。ハタ&ヒラメの方も良型交じりで皆さん型をみてくれました。明日は定休日です。
1月23日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 出し潮0.6kt 北西 15.6℃ 日在り浜 0〜4枚(2番手3枚が2人)0.5〜2.8k
ハタ&ヒラメ 30〜65m 真潮0.4kt 北西 17℃ 岩船沖 ハタ1〜3尾 0.5〜1.6k ヒラメ0.6k1枚
ヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船。ヒラメ専門は港前に反応があると言うので、向かってみました。確かにいい反応でしたが、魚群がサバだったので、全くあたりませんでした。ここの所不調のヒラメ釣りなので今日もダメ模様かなと思いながら、少し北に走った日在り浜のポイントに向かうと、型を見せはじめ、流すたびに数枚釣れていました。一人だけイナダ一本で終わってしまいましたがその他の人は複数枚釣ってくれました。ハタ&ヒラメ船は全員型を見てくれましたが昨日までと違って、小型主体でした。
1月22日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
キントキ&鬼カサゴ 100〜120m 真潮0.3kt 北西 17.6℃ 大原沖 キントキ 6〜15匹 29〜39p 鬼カサゴ0〜1尾 0.7〜1.3k
ハタ&ヒラメ
キントキ&鬼カサゴとハタ&ヒラメに出船。キントキ&鬼カサゴは前半はキントキから始めました。キントキは、まずまず釣れて、お土産になったところで、鬼カサゴに転向しました。ここからサメの猛攻に遭い、その合間を縫って何とか型をみて納竿の時間となりました。ハタ&ヒラメは今日も良型交じりで、順調に釣れていました。明日はハタ&ヒラメとヒラメ専門で出船します。
1月20日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 25〜65m 真潮1.0kt 北西 16.7℃ 大原沖〜岩船沖
ハタ0〜4尾 0.5〜3.3k ヒラメ型見ず
ハタ&ヒラメに出船。昨日好調に釣れたポイントから攻めましたが、小型のハタが型をみせただけでした。今日は全体的にアタリは少な目でしたが、3.3kを筆頭に2k超級が数尾釣れました。ヒラメは型がでませんでした。明日もハタ&ヒラメに出船します。
1月15日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 真潮0.4〜逆潮1.0kt 北西 12.2℃ 港前〜東浪見下 1〜5枚 0.5〜2.6k 
ハタ
ヒラメ専門は中盤までは潮流せずアタリは多くありませんでしたが、終盤東浪見下の反応の中、良型が釣れました。ハタ&ヒラメはここの所不調だったのが、嘘みたいに当たりました。ハタは3kを頭に2k超級も数尾交じり皆さん型を見てくれました。ヒラメは良型3枚で、ゲストのキントキ、カサゴなど賑やかに釣れていました。明日もヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船します。
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 逆潮0.7kt 北西 13℃ 港前 2〜4枚 0.5〜2.0k
ヒラメに出船。序盤のチャンスタイムは全く当たらず、多少焦りましたが、徐々にアタリ出してきて、トップ4枚、スソで2枚と皆さん複数枚釣ってくれました。明日はヒラメ&ハタとヒラメ専門で出船します。
1月13日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
キントキ&鬼カサゴ 110m 真潮0.3kt 北西 15.4℃ 大原沖 キントキ 2〜13匹 31〜40p 鬼カサゴ 0〜2尾 0.9〜1.5k
キントキ&鬼カサゴに出船。序盤は水深100mでキントキを狙いました。反応は少な目でしたが、流す度に型が出ていて、2時間足らずで、トップ13匹が2人いました。中盤以降鬼カサゴに転向し、中乗りを含む6名で型見ずの人は一人いましたが、その他の人は良型主体に型をみてくれました。
1月10日(月))
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 逆潮1.0kt 10℃ 港前 0〜3枚 0.6〜1.4k
ヒラメに出船。風で流れは良かったのですが、低水温とウネリの生なのか昨日同様アタリは少なかったです。
1月9日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 逆潮0.2kt 9℃ 大原沖 0〜3枚 0.5〜1.5k
ヒラメに出船。低い水温と潮流れずで非常に喰いが悪かったです。トップは3枚でしたが、アタリは少なく型見ずの人が半数以上いました。潮が流れれば、また結果は違ったと思います。
1月8日(土))
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 逆潮0.7kt 北西 9℃ 港前 2〜3枚(3枚3人)0.6〜2.2k
ヒラメに出船。港前の近場で、アタリはそれほど多くはなかったのですが、皆さん良型交じりで複数枚釣ってくれました。
1月5日(水))
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 10〜15m 逆潮0.5〜1.2kt 北西 10.3℃ 岩船沖 0〜4枚(4枚2人) 0.5〜2.6k
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 新年初出船はヒラメ専門で狙いました。序盤は小型主体でしたが、中盤以降岩船沖のイワシの反応の中、良型が交じりました。明日はヒラメ&ハタとヒラメ専門で出船します。
12月31日(金)
釣 り 物 水深 潮流 風向き 水温 ポイント 釣果
ヒラメ 6〜15m 逆潮0.4kt 北西 15℃ 太東沖 0〜2枚 0.5〜2.5k
ヒラメに出船。昨日好調に釣れたポイントに期待を込めて向かいましたが、型はでたものの、アタリ方は昨日に比べ全然悪く、数が伸びませんでした。結局今年最後の釣りは不完全燃焼で終わってしまいました。今年乗船下さった皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
12月30日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 6〜10m 真潮1.0kt 南西 15.6℃ 太東沖 0〜7枚 0.5〜3.1k
ヒラメに出船。今日はイワシの反応の中、大、中、小交じりでヒラメが活発にあたりました。トップは7枚、2番手5枚、4枚、3枚と殆どの人が複数枚釣る中、16名で2人残念ながら型を見る事ができませんでした。明日は今年最後の出船でヒラメ専門とヒラメ&ハタに出船します。
午後真鯛 15m 真潮0.9kt 南西 16℃ 大井前 0〜5枚 0.4〜1.9k
12月29日(水))
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 出し逆潮0.7kt 北西微風 11.3℃ 太東沖 0〜3枚 0.5〜2.1k スズキ、マゴチ交じる
ヒラメに出船。今年は例年の年末と違いヒラメは数、型ともに低調です。今日は終盤にイワシの反応の中、2k超級の良型が釣れましたが、それまでは小型主体でした。明日はヒラメ専門とヒラメ&ハタに出船予定です。
12月26日(日))
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ
40〜50m 逆潮0.3kt
北西
17℃ 大原沖 ハタ 0〜3尾 0.5〜2.4k
ハタ&ヒラメに出船しましたがヒラメは型見ずに終わってしまいました。ハタは良型交じりましたが、アタリ少なく一人型見ずの人がいました。明日はヒラメ専門とハタ&ヒラメで出船します。
12月25日(土))
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 8〜12m 逆潮0.2〜0.6kt 北西 14.5℃ 太東沖 1〜4枚 0.6〜2.6k イナダ多数交じる
ヒラメ専門で出船。太東沖の浅場で中盤、中だるみがありましたが、序盤と終盤に釣れて皆さん型を見てくれました。明日はヒラメ&ハタに出船予定ですが、風予報なのでハタのポイントへは明朝の風次第になります。ヒラメのポイントへは灘風なので問題ありません。
12月24日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ
40〜60m 真潮0.4kt 西北西 17℃ 太東沖 ハタ 0〜3尾 0.6〜2.9k ヒラメ 0〜1枚 1.2〜1.9k
ハタ&ヒラメで出船。航程1時間ちょっとの太東沖水深50mのポイントから始めました。開始して暫くたつと中乗りの裕介の竿がいきなり絞り込んでいきました。「良型のハタだと思う。」と祐介が言うので、楽しみにタモ網を構えていると、言った通り2.9kの良型ハタが上がってきました。幸先いいなと思っていましたがその後はサッパリ当たらず、時間ばかりが過ぎて行きました。様々なポイントを探りながら灘へ灘へと移動して、9時頃漸くバタバタとあたるポイントに入りましたが、若干名型を見ることができませんでした。型はまずまずだったのですが、全体的には喰いは今一つだったようにおもいます。明日はヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船します。
12月16日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ
40〜50m 逆潮0.2〜0.5kt 北西 17.4℃ 太東沖 ハタ 0〜4尾 0.5〜3.5k ヒラメ 0〜3枚 0.7〜3.1k
ハタ&ヒラメ狙いで航程1時間強の太東沖に向かいました。開始して直ぐに1k級〜2k級のハタと2k〜3kのヒラメとキントキがバタバタと当たりました。明るくなってくると段々とアタリが遠くなってきたので、少し灘のポイントに移動しました。ここで本日最大の3.5kのハタを筆頭に10尾くらい釣れました。10名の内ハタだけの人、ヒラメだけの人、ヒラメとハタ両方釣った人と殆どのひとは良型をゲットしてくれましたが、一人だけキントキのみで終わってしまいました。明日もヒラメ&ハタの予約がありますが、予報がかなり悪くハタは無理だと思います。
12月12日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ
60〜50m 真潮0.4kt 南西 19.6℃ 岩船沖
ヒラメ 0〜2枚 0.5〜2.6k ハタ0〜2尾 0.6〜1.6k キントキ、ワラサ、カサゴ、鬼カサゴ、ヤガラ交じる
ヒラメ&ハタに出船。岩船沖水深60〜50mで一流しだけ1k級主体でバタバタと当たりましたが、その後はあまり芳しくありませんでした。
12月2日(木))
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 逆潮1.2kt 北西 18.6℃ 太東沖 0〜2枚 0.7〜2.1k イナダ船中14匹
ヒラメに出船下のですが、昨日の大時化の影響で
底荒れ気味なのかアタリが少なかったです。数少ないアタリで釣れたヒラメは良型でした。中層で喰うイナダは活発に当たりました。明日は鬼カサゴとヒラメ&ハタはに出船します。

釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ
70m 逆潮1.3kt 17.8℃ 岩船沖〜大原沖 ハタ0〜1尾0.5〜0.7k ヒラメ0〜4枚 0.8〜3.1k キントキ、カサゴ鬼カサゴイナダ交じる
ハタ&ヒラメで出船。前半はキントキばかりでターゲットのヒラメ&ハタはなかなか釣れませんでした。7時頃に2k超級のヒラメと小型のハタが3尾釣れましたがその後はサッパリ当たりませんでした。後半大原沖の水深70mのポイントで2k級のヒラメ主体に釣れ始め、漸く船上が活気づいてきました。3名型を見ることができませんでしたがその他の人は良型ヒラメをゲットしてくれました。ハタは今日は機嫌が悪く、前半の3尾で終わってしまいました。
11月27日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 10m 逆潮1.3kt 北西 16℃ 太東沖 1〜6枚(6枚2人、5枚3人) 0.5〜2.5k
ヒラメ&ハタ
ヒラメ専門で出船。朝の一流は港前から始めましたがアタリなく直ぐに太東沖に移動しました。太東沖は潮の流れ良く流す度に型が出ていました。貸し竿ビギナーの5人組は船酔いの一人を除いて良型主体に15枚釣ってくれました。その他のお客さんも複数枚釣ってくれました。明日はヒラメ&ハタは出船予定です。
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 15〜10m 真潮0.4kt 南西 17℃ 大原沖〜太東沖
0〜3枚 0.4〜1.8k
ハタ専門
50m 真潮1.5kt 南西
22℃ 大原沖 1〜3尾 0.4〜1.3k
ヒラメ専門とハタ専門に出船。ヒラメ専門は昨日好調に釣れたポイント〜始めましたが、潮の流れ緩慢でアタリが悪く、やっと当たった。2枚もバラしてしまい、型が出ないまま、時間だけが過ぎて行きました。7時過ぎに漸く型を見るもそれだけで終わってしまい、このポイントに見切りをつけ太東沖まで走りました。流して間もなく本日最大の1.8kが釣れて、その後は流す度に小型主体で型は出ましたが、数、型ともに昨日とは雲泥の差がありました。明日はヒラメ&ハタに出船します。
11月14日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 13m 真潮1.5kt 西南西 18℃ 大原沖 1〜8枚 0.5〜2.3k 
ヒラメ&ハタに出船予定でしたが、強風の為 近場でヒラメを狙いました。強風で良く流れるので、アタリは活発でした。型もまずまずで1k前後主体に時折2k超級のヒラメも交じって釣れていました。船中22枚のうち小ソゲは4枚だけでした。トップは8枚、2番手6枚、5枚、4枚とほとんどの人が4枚以上釣る中、1人だけ1k級1枚で終わってしまいました。明日はヒラメ専門とハタ専門に出船予定ですが、またしても風予報なのでハタ専門は微妙ですね。
11月23日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ
40〜50m 真潮0.5kt 北西 20.1℃ 太東沖 ヒラメ 0〜2枚 0.5〜1.4k ハタ 2〜5尾 0.6〜3.3k
ハタ専門 50m 真潮1.3kt 北西 22℃ 大原沖 ハタ0〜6尾 0.4〜2.5k
ヒラメ&ハタとハタ専門で出船。ヒラメ&ハタ船は予報が悪く一昨日好調に釣れたポイントは無理かなと思って出船すると、割と凪だったので航程1時間ちょっとのポイントに向かいました。開始早々に1k超級のハタが顔を見せてくれ、その後はヒラメやキントキが釣れましたが一昨日よりも数、型ともに落ちました。お客さんが少なかったので8時頃には皆さん1k超級のハタをゲットしてくれてお土産になりました。9時過ぎに今日一番のアタリがあり、高根の反応に乗せると5人の竿が絞り込まれ、一人は途中でバレて一人は根に潜られてしまいましたが、本日最大の3.3kのハタと1k超級のハタが2尾釣れました。その後はあっちこっちで拾い釣りして溜めて行きました。
11月21日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門
40〜50m 真潮0.4kt 北北東
19.7℃ 太東沖 ハタ 0〜3尾 0.6〜2.8k ゲストにヒラメ0.5〜4.1船15枚 キントキ多数 イナダ、アカヤガラ、赤ハタ、カサゴ交じる
ヒラメ&ハタ
ハタ専門とヒラメ&ハタに出船。ハタ専門船は昨日大原沖で速い潮流で苦戦したので、今日は太東沖に舵を切りました。航程1時間ちょっと走り、太東沖水深40mで仕掛けを投入すると殆どの竿に小気味のいい引きがあり、暫くはキントキばかり釣れていました。すると今度はヒラメのアタリが多くなり船中15枚ほど釣れました。それはそれで良かったのですが、今日はハタ専門で来ているので、何とかハタの型をみたいなぁと思っていると、7時過ぎに漸く小ぶりのハタが型を見せ始めると、2k超級の良型も釣れてきました。その他ゲストも多彩だったのでお土産になりました。
11月19日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 60〜70m 真潮0.8kt 21.7℃ 大原沖 ハタ 0〜2尾 0.6〜2.9k ヒラメ 0〜2枚 1.2〜3.8k カサゴ、鬼カサゴ、キントキ、アカヤガラ、エビス鯛交じる
ハタ&ヒラメは大原沖水深60〜70mで双方とも良型主体で釣れましたが若干名型を見ることができませんでした。
11月14日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 7〜10m
真潮0.3〜1.3kt 西〜南西 17℃ 太東沖 0〜4枚 0.6〜2.6k
ハタ&ヒラメ 30〜60m 真潮0.7kt 西〜南西 18℃ 大原沖 ハタ0〜2尾 0.4〜2.8k ヒラメ 0〜1枚 0.7〜3.5k
ヒラメ専門とヒラメ&ハタに出船。ヒラメ専門は太東沖の超浅場で良型主体で釣れました。一人だけ型を見ることができませんでしたが、殆どの人が良型をゲットしてくれました。ヒラメ&ハタは型見ずの人もいましたが双方とも良型がまじりました。明日は定休日です。
11月11日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ
47〜15m 真潮0.6〜1.5kt 南西強風 23〜19℃ 大原沖〜太東沖
ハタ0〜1尾 0.7〜1.2k ヒラメ0〜3枚 0.6〜2.9k
時化予報だったので、ハタ釣りは無理だと思ってましたが、港に行くと風が弱かったので、行けるところまで行ってみようとハタのポイントに向かいました。しかし予報通り次第に海が悪くなってきたので、一番近いハタのポイントからはじめました。1k前後のハタを2尾釣ったところで、頭の上から波をかぶるほど海が悪くなってきたので
、灘のヒラメに転向しました。アタリは先日ほど多くはありませんでしたが、最大2.9kで1k級主体で釣れていました。明日もハタ&ヒラメに出船予定ですが、明日になってみないとわかりませんが予報が
今日と同じ様なので、ハタ釣りはどうかなと思います。
11月3日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 15〜10m 逆潮1.0kt 20℃ 太東沖 4〜9枚 0.4〜2.2k
ハタ&ヒラメ 30〜50m 逆潮0.4kt 23℃ 太東沖
いすみ市のイベントでヒラメ専門とヒラメ&ハタで出船。
ヒラメ専門は太東沖の浅場でアタリ活発で小型主体ながらイワシの反応があるからなのか良型の割合が先日までよりも多くなってきました。
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 50m 逆潮0.2kt 南東〜北西 24℃ 太東沖 0〜5枚 0.4〜3.3k
ヒラメに出船。航程1時間の太東沖水深50mのポイントに向かいました。最大3.3kのヒラメを筆頭に第、中、小まじりで終日ポツポツと釣れていました。11名で一人だけ型を見ることができませんでしたが、4k級のワラサと1k級のハタを釣ってくれたのでお土産のはなりました。来月1日、2日、4日、5日は休みですが3日は大原好のイベントの為出船します。
2
2021年10月30日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 50〜80m 真潮0.3kt 24℃ 大原沖 0〜3尾 0.4〜2.3k
ヒラメ&ハタ
50〜70m 真潮0.3kt 24℃ 大原沖

2021年10月28日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ&ヒラメ 50〜70m 真潮1.0kt 北東 24.8℃ 大原沖 ハタ0〜5尾 0.4〜2.7k ヒラメ0.7k1枚 アオハタ、キントキ、アカヤガラ、ワラサ、エビス鯛交じる
ハタ&ヒラメで出船。先日良型のハタが釣れたポイントから始めましたが、サッパリ当たらず、その周りのポイントも探りましたがあたりませんでした。その後は色々なポイントで拾い釣りして溜めて行きましたが二人ほど型を見る事ができませんんでした。明日はヒラメ専門とハタ専門の予約が入っていますが、予報がかなり悪く出船は微妙です。
2021年10月27日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
真鯛 23m 真潮0.8kt 北東
〜東
21℃ 大原沖 2〜7尾 0.4〜1.3k
ヒラメ 15m 逆潮0.4kt 北東〜東 19℃ 太東沖 2〜4枚 0.5〜1.4k
真鯛とヒラメに出船。真鯛は朝の内に良く当たりました。ヒラメもみなさん
型をみてくれました。
2021年10月23日土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 逆潮0.8kt 20.3℃ 太東沖 0〜7枚(7枚二人) 0.4〜2.4k

ヒラメ&ハタ
30〜50m 真潮0.5kt 23.5℃ 大原沖
ハタ0〜2尾 0.7〜2.5k ヒラメ0〜2枚 1.2〜3.5k
ヒラメ専門とハタ&ヒラメで出船。ヒラメ専門船は、序盤からアタリ活発でしたが、小型が多いのかバラシめだちました。時折良型も交じるのですが、もう少し良型の割合が多くなればと思います。
2021年10月21日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 15m 逆潮0.7kt 北東 23℃ 太東沖 3〜5枚 0.4〜0.8k
ハタ 50m 真潮0.7kt 北東
24℃ 大原沖 0〜3尾 0.4〜3.2k 
ヒラメ専門とハタ専門で出船。ヒラメ船はアタリ活発でしたが、小型ばかりでした。ハタ船は最大3.2kを頭に2k超級が3尾交りましたが、型見ずの人もいました明日はハタ専門船は確定です。。
2
2021年10月20日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
キントキ&ハタ 100m〜70m 真潮0.9kt 西 25.2℃ 大原沖 キントキ 9〜20匹 28〜40p ハタ0.9k ヒラメ1.5k 
キントキとハタのリレーに出船。前半は水深100mのキントキから始めました。反応に乗せるとキントキ特有の引きで竿を揺さぶり、良型がダブル、トリプルで釣れてきました。その後も順調に釣れて皆さんアイスボックスが満タンになったところで、ハタに転向しました。しかしこちらはアタリが渋く、ハタ、ヒラメ1尾ずつしか釣れませんでした。明日はハタ専門とヒラメ専門で出船します。
ヒラメ&ハタ

釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 25m 逆潮0.4kt 北北東 22.1℃ 太東沖 0〜4尾 0.6〜5.6k
ハタ専門で出船。朝の一流し目は、小型のハタが1尾釣れただけでサッパリ当たりませんでした。二流しめは少し沖のポイントを攻めました。仕掛けが着底するや否や3人の竿が絞り込まれていき、そのうちの一本はかなりの抵抗があり、水面に姿を見せたのは5.6kのマハタでした。久しぶりのビッグワンに船上が活気づいていました。しかしその後はトリプルヒットは愚かダブルヒットもなくシングルヒットばかりで思ったほど数は伸びませんでした。トップは4尾でしたが、一人だけ型をみることができませんでした。明日はハタ&ヒラメに出船します。
2021年10月15日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 30m 真潮0.6kt 23.5℃ 東浪見沖 21〜25匹 26〜38p
ヒラメ 15m 22.3℃ 太東沖 1〜5枚 0.5〜1.8k 
フグとヒラメに出船。フグは数はそれほど伸びていきませんでしたが、皆さん20匹以上釣ってくれました。釣れてくるふぐの型がいいのでお客さんも随分と楽しそうでした。ヒラメは太東沖の浅場で水温が少し下がってきたせいかアタリが活発だったようです。
2021年10月13日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 16m 逆潮0.6kt 北東強風 23.6℃ 大原沖 4〜5匹 23〜32p 
ヒラメ 15m 逆潮1.5kt 北東強風 23.6℃ 太東沖 1〜7枚 0.5〜2.3k
フグとヒラメ&ハタに出船予定でしたが、北東強風で海悪く沖のフグとハタは断念し浅場のヒラメとフグにに向かいました。ヒラメは横流しの為流れ良く、序盤から終盤まで順調に釣れていました。フグも太東沖の浅場から狙いましたが、全く当たらず、色々なポイントを探りながら港近くのポイントで漸く型を見ましたが、数が伸びず、ご覧のような釣果で終わってしまいました。明日はヒラメ専門とハタ専門に出船します。
2021年10月12日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 46〜35m 真潮0.5kt 北東 23.6℃ 太東沖 ハタ0〜5尾 0.6〜2.3k ゲストのヒラメ0〜1枚 1.2〜2.6k
マハタに出船。序盤〜中盤までは、良く当たってくれました。久しぶりのハタ釣りでしたが、竿先を絞り込ンでいくハタならではの強烈な引きを堪能しました。トップは1k以上の良型を5尾ゲストの2kのヒラメ1枚で2番手4枚3番手3尾二人、その他の人も複数尾釣ってくれましたが一人だけ1k級のヒラメ1枚で終わってしまいました。ハタをかけたのですがサルカンが抜けてしまい結局それが最後まで尾を引いてしまいました。明日もヒラメとハタの予約はありますが風予報なのでハタは無理かなと思います
2021年10月11日(月)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 50m 真潮0.6kt 23.6℃ 太東沖
1〜5枚 0.6〜2.7k ゲストのハタ1〜3尾 0.7〜2.3k カンパチ,イナダ交じる
ヒラメは序盤はアタリ活発でした。流す度に型が出ていて、ダブルヒットやトリプルヒットもあり、爆釣になるかと思いましたが、次第に当たりが遠くなり数が伸びていきませんでした。それでも皆さん5枚、4枚、3枚と複数枚釣ってくれました。小型のヒラメ1枚の人がいましたが、2.3k、1.5k、0.7kのハタを3尾釣ってくれていいお土産になりました。明日はハタ専門で出船します。
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 24〜29m 逆潮0.2kt 24℃ 東浪見沖 5〜13匹 23〜26p トラフグ交じる
ヒラメ  50m  逆潮0.3kt   24℃ 太東沖  0〜3枚 0.6〜6.0k ハタ1k前後が数尾交じる 
フグはきょうもここ数日と同じ様な釣果でした。ヒラメは6.0kを頭に大鮃が3尾交りました。
2021年10月8日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 29〜25m 真潮0.3kt 南西 24℃ 東浪見沖 8〜12匹 25〜35p 昨日と同じ様な釣果でした。
ヒラメ 50〜55m 真潮0.4kt 南西 24℃ 太東沖
2021年10月7日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 逆潮0.4〜0.6kt 北東 24℃ 東浪見沖 8〜13匹 26〜39p 1.3kのトラフグ交じる
ヒラメ 50〜55m 逆潮0.5kt 北東 24℃ 太東沖 0〜7枚 0.6〜1.5k マハタ、ワラサ、イナダ交じる
            フグとヒラメに出船。フグは良型、大型ばかりなのですが数が伸びていきませんでした。ヒラメは釣る人が偏ってしまいましたが、ゲストが豊富でお土産になりました。明日もフグとヒラメに出船します。 
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 56〜25m 真潮0.1〜0.6kt 南西
23.7℃ 太東沖
0〜4枚 0.6〜1.3k ハタ、イナダ交じる
ヒラメに出船。絶不調だった解禁初日でしたが、今日も太東沖水深56mのポイントから始めました。開始早々小型主体ながら型を見せ始め、1時間くらい経ったころにはほとんどの人が型を見てくれました。その後は少しアタリが悪くなってきましたが、トップは4枚でほとんどの人が複数枚釣ってくれましたが若干名型を見ることができませんでした。明日はフグと午後真鯛に出船します。
             
2021年10月3日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 25m 真潮0.5kt 北東 23.9℃ 東浪見沖 10〜13匹 24〜34p 台風明けはフグと全面解のヒラメに出船しました。フグは型を見れるかなと思いましたがアタリは活発で付けエサのアオヤギがきれいになくなる場面が結構ありました。ただアタリの割にフグの数が伸びていきませんでした。スソの人がツ抜けした時に沖上がりしましょうとお客さんが言うので10時前に早上がりしました。解禁初日のヒラメはかなりきびしかったようです。明日は定休日です。
フグと

フフグとグと

2021年9月27日(月)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28〜17m 逆潮0.3kt 北東強風 23.4℃ 東浪見下 4〜5匹 24〜32p
真鯛
フグと真鯛に出船。フグは海悪く、ウネリがあったせいなのかアタリがかなりわるかったです。真鯛は3kの大鯛も交じって概ね順調だったようです 。明日はヒラメに出船します。
2021年9月24日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 逆潮0.3kt 24℃ 東浪見沖 11〜26匹 23〜35p
ヒラメ

フグとヒラメに出船。フグはここ数日では一番釣れました。序盤は全く奮いませんでしたが、中盤以降入れ食いタイムがあり、良型主体にトップは26匹、スソでも11匹と皆さんツ抜けしてくれました。ヒラメは全員型をみてくれました。明日はヒラメと鬼カサゴに出船します。

2021年9月23日木
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 真潮0.3kt 南西 23℃ 東浪見沖 4〜11匹 20〜34p
真鯛 10m 真潮0.7kt 南西 24℃ 港前 3〜20尾 0.4〜1.7k
フグは昨日と同様ツ抜けするのがやっとでした。真鯛は良型のイシダイ等ゲストも豊富で順調に釣れていました。明日はヒラメとフグに出船します。


2021年9月22日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 逆0.3kt潮 23.7℃ 東浪見沖 1〜10匹 19〜34p

休み明けのフグは厳しい一日で、トップがツ抜けするのがやっとでした。2番手9匹が2人でスソは1匹で終わってしまいました。明日は真鯛専門とフグ専門に出船確定です。

2021年9月16日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 16m 込逆潮0.6kt 北東 24℃ 東浪見沖 7〜32匹 24〜37p

フグに出船。今日も終盤になるほどアタリがよくなってきて、トップは30匹こえました。明日は今のところヒラメのお客さんが入っているだけです。



釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 16m 込潮0.3kt 北東 24℃
太東沖
8〜29匹 24〜45p
フグは中盤まではあまり芳しくなかったのですが、終盤に喰いが立ってきて、お土産になりました。一桁のビギナーの人は、中盤まで寝ていて、終盤に起きてきて8匹釣りました。
   
潮 流
2021年9月14日

釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 15m 逆潮0.2kt 北微風
24℃ 太東沖 7〜18匹 22〜35p
潮の流れ緩慢で数は今一つ伸びませんでしたが、型がいいのがすくいです。
   
風向き 水 温 ポイント 釣 果
2021年9月13日

釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 45m 逆潮 北微風 25℃ 太東沖 0〜4枚 0.6〜1.5k
ハタ、トラフグ、ワラサ交じる
ヒラメは概ね順調でしたが、今日も1人だけ型を見ることができませんでした。
   
0
2021年9月16日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果

フグに出船。今日も終盤になるほどアタリがよくなってきて、トップは30匹こえました。明日は今のところヒラメのお客さんが入っているだけです。



9月12日
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 25〜30m 込真潮0.2kt 北微風
24,4℃ 一宮沖
1〜11匹 22〜30p
ヒラメ  50m 真潮0.3kt 北微風
25℃ 太東沖
0〜3枚 0.6〜2.6k
フグ専門とヒラメ専門で出船。フグはトラフグが2尾交じりましたが、潮が流れないとはいえ、釣果が少しずつ落ちてきているのがきになります。ヒラメ船はハタ交じりで釣れていましたが、1人だけ型を見ることができませんでした。明日は今のところヒラメは出船確定です。
   
2021年9月11日
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 30m 逆潮0.1kt 北微風 23℃ 太東沖 2〜14匹 19〜33p 潮流れずアタリが遠く釣果がのびませんでした。
ヒラメ  30〜50m  0〜4枚 0.6〜2.3k
フグ
   n
   
2021年9月9日
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
出船しませんでした。
2021年9月8日
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 30m 逆潮0.2kt 24℃ 太東沖 1〜17匹 24〜35p
ヒラメ  30〜50m  逆潮0.3kt 
 
24℃ 太東沖   0〜2枚 0.6〜1.5k
フグ専門とヒラメに出船。フグは今日も良型主体にポッツン、ポッツンと釣れて、トップは24匹が2名でスソは6匹でした。ヒラメはハタ交じりで皆さん型をみたようです。

   n

パソコン パソコンの不調ににより暫く更新ができませんでした。
なんとか起動できたので再開しようと思います。
パソコン


2021年3月26日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 50〜67m 真潮1.5〜2.0kt 16.5℃ 岩船沖 ハタ0〜4尾 0.5〜2.5k ヒラメ0〜2枚 1.8〜3.8k キントキ、カサゴ交じる

ヒラメ&ハタに出船。潮の流れ良く、開始早々から良型のヒラメとハタが良くあたり、一流し終えると、ハタ、ヒラメ両方釣った人、ヒラメ、ハタのいずれかを釣った人で皆さん型を見てくれました。その後は徐々に喰いが悪くなってきましたが、ハタはトップが4尾、ヒラメは2枚でした。ほとんどの人はヒラメ、ハタをゲットしてくれました。
明日もヒラメ&ハタに出船します。

2021年3月24日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 50〜65m 真潮0.7kt 南西 16℃ 岩船沖 ハタ0〜6尾 0.6〜5.0k ヒラメ0〜1枚 1.4〜3.2k キントキ、カサゴ交じる

ヒラメ&ハタに出船。昨日好調に釣れたポイントから始めました。開始早々に5。0kジャストのジャンボマハタを筆頭に2k級主体に8尾釣れて、上々のすべり出しでした。その後も3k超級も交じりながらポツポツと釣れて、トップは6尾でほとんどの人は複数尾釣ってくれましたが、1人だけ型を見ることができませんでした。ヒラメは型は良かったのですが、数があまり出ませんでした。明日もヒラメ&ハタに出船します。

2021年3月23日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 48〜62m 出し真潮0.3kt 15.8℃ 大原沖〜岩船沖
ヒラメ0〜2枚 1.6〜2.8k ハタ2〜8尾 0.5〜2.3k

ヒラメ&ハタに出船。序盤は大原沖水深62mの深場を狙い、良型ヒラメが数枚釣れたのですが、二流し目以降はアタリが遠くなってきたので、岩船沖水深48〜57mのポイントに行くとすぐに1.5k級が上がり、そのまま流しているとバタバタと良型のハタが釣れる場面もあり、この流しで全員がハタをゲットしてくれました。その後もポツポツとハタが釣れて、トップはハタ8尾、スソで2尾、ヒラメは0〜2枚でした。明日もヒラメ&ハタに出船します。
は、ハタ尾は



2021年3月11日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 35〜50m 真潮1.2kt 北東 16℃ 大原沖 ヒラメ 0〜3枚 1.2〜2.7k ハタ 0〜7尾 0.5〜2.5k

ヒラメ&ハタに出船。朝のチャンスタイムはヒラメ主体でつれていましたが、その後は小型のハタが数尾釣れただけでした。何とか良型をと思いポイント移動を繰り返し中盤以降に漸く良型のハタが釣れ始めました。釣果はヒラメ1.2〜2.7kを0〜3枚、ハタ0.5〜2.5k0〜7尾でした。明日もヒラメ&ハタに出船します。

2021年2月28日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 40〜50m 真潮1.5kt 北西 16.3℃ 大原沖 ヒラメ 0〜2枚 1.2〜3.3k ハタ 0〜4尾 0.5〜1.8k
ハタ ハタ
0〜3尾0.4〜2.0k

ヒラメ&ハタ船とハタ専門で出船。ヒラメ&ハタ船は潮の流れがいいにもかかわらず、型が出ても単発で、中盤まではあまり芳しくありませんでした。終盤に行ったポイントで、良型のハタやヒラメの、ダブルヒットやトリプルヒットがあり、好転してきました。一人だけ型を見ることができませんでしたが、そのほかの人は、良型のハタorヒラメをゲットしてくれました。ハタ専門も若干名型を見ることができなかったようです。明日は定休日です。

2021年2月24日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 30〜45m 逆潮〜真潮0.1kt 北西 14.7℃ 大原沖 ヒラメ0〜1枚 0.9〜2.4k ハタ0〜3尾 0.5〜2.3k

ヒラメ&ハタに出船。今日は潮の流れ緩慢で、ヒラメもハタも今一つの喰いでした。明日もヒラメ&ハタとヒラメ専門に出船する予定です。

2021年2月20日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 18m 真潮1.3kt 南西の強風
13℃ 大原沖 1〜4枚 0.6〜2.0k

ヒラメ&ハタに出船するはずだったのですが、南西の強風でハタ釣りを断念して、近場のヒラメ狙いにしました。風が強すぎて、釣りずらかったのですが、何とか全員型を見ることができました。明日もヒラメ&ハタに出船予定ですが、風次第でまたヒラメ狙いになるかもしれません。

2021年2月19日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 20〜35m 逆潮0.3kt 北西 12℃ 太東沖 ヒラメ 0〜3枚 0.5〜2.2k ハタ0〜3尾 0.5〜1.3k

ヒラメ&ハタに出船。朝一番のチャンスタイムにほとんどの人がヒラメorハタをゲットしてくれました。その後はアタリが悪くなってきましたが、何とか全員ヒラメかハタを釣ってくれて
お土産になりました。明日もヒラメ&ハタに出船します。

2021年2月14日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 18m 真潮1.7kt 南南西 16℃ 太東沖 1〜5枚 0.6〜4.9k
ヒラメ&ハタ 20〜30m 真潮1.5kt 南南西 16℃ 太東沖 ヒラメ0〜2枚 0.6〜1.5k ハタ 0〜2尾 0.4〜1.5k

ヒラメ専門とハタ&ヒラメに出船。ヒラメ専門船は、潮通し良くアタリ活発でした。0.6〜4.9kをトップ5枚が2人で4枚、3枚が3人・・スソで1枚の釣果でした。ヒラメ&ハタは若干名型を見ることができませんでした。明日は定休日です。

2021年2月12日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 20〜30m 逆潮0.7kt 北東 15.6℃ 太東沖 1〜3尾 0.8〜2.2k
ヒラメ&ハタ

ハタ専門とヒラメ&ハタに出船。ハタ専門は序盤ヒラメが数枚しか釣れず中々本命のハタの型がみられませんでした。中盤から終盤にかけて行ったポイントで、漸くアタリだし一流しで全員が型を見てくれました。釣果は0.8〜2.2kを1〜3尾(3尾が2人)で皆さん1k級をゲットしてくれてお土産になりました。ヒラメ&ハタ船は2人ハタ、ヒラメの型を見ることができなかったようです。明日はヒラメ&ハタ船に出船します。

2021年2月11日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 20〜30m 真潮0.5kt 北西 16℃ 大原沖 ハタ 0〜4尾 0.6〜1.9k ゲストのヒラメ 2〜7枚0.6〜5.2k
ヒラメ&ハタ ヒラメ 0〜2枚0.7〜1.5k ハタ 0〜2尾 0.7〜2.5k

ハタ専門とヒラメ&ハタに出船。ハタ専門船は高根周りを探って開始しましたが朝の一流し目はヒラメのアタリが活発で、0.6〜5.2kのヒラメが2〜7枚とゲストでお土産になってしまいました。その後は本命のハタの型が出てきたのですが、北西の強風が吹いてきて操業困難と判断し10時過ぎに沖上がりしました。ヒラメ&ハタ船は2名が型を見ることができませんでした。明日はハタ船とヒラメ船で出船します。

2021年2月10日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 20〜30m 出し真潮0.4kt 北西 16℃ 大原沖 ヒラメ 1〜6枚 0.6〜5.4k ハタ 0〜6尾 0.5〜2.4k
ヒラメ&ハタ ヒラメ 1〜5枚 0.8〜3.5k ハタ 0〜4尾 0.5〜2.3k

ヒラメ&ハタに2艘で出船。昨日朝一番に好調に釣れたポイントに向かいました。6時に仕掛けを投入すると、9名のお客さんの竿が次々と絞り込まれていき、上がってきた魚を見ると2k〜3k級のヒラメばかりでした。開始して12分には全員が良型ヒラメをゲットしていました。その後も順調に釣れて沖の根に当たると今度は1k級のハタが当たり出し、一流し終える頃には、ヒラメ船中16枚、ハタが船中7尾釣れていました。二流し目以降はアタリが悪くなってきましたが、それでも流す度に型が出ていて、トップはヒラメは0。6〜5.4kを 6枚が2人、5枚、4枚、3枚2人、1枚・・でハタは0.5〜2.4kを0〜6尾で1人を除いて皆さん良型ハタをゲットしてくれました。今日は久しぶりの入れ食いタイムがあって、私もお客さんも大満足の一日となりました。もう一艘も好調に釣れていました。明日はヒラメ&ハタ船とヒラメ専門に出船します。

2021年2月9日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 20〜30m 出し逆潮0.7kt 北西 14.7℃ 大原沖 0〜4枚 1.0〜2.3k
ハタ 0〜6尾 0.6〜2.0k

ヒラメ&ハタに出船。北西の強風で海悪く、昨日好調に釣れたポイントまで行けるかどうか迷いましたが、何とかポイントに着くことができました。開始するとすぐに2k超級のヒラメが上がり、続いて1k超級のトリプルヒットや1k級のハタも数尾交じり、強風と手も悴む寒さの中、上々のスタートでした。その後も移動するたびにヒラメやハタが釣れていました。ヒラメはトップは4枚が2人、3枚、2枚、1枚でしたが、1人だけ型を見ることができませんでしたが、良型ハタを数匹釣ってくれました。ハタもトップは6尾、4尾が2人、3尾が2人でしたが、こちらも1人だけヒラメ2枚でハタの型を見ることができませんでした。明日もヒラメ&ハタに出船します。

2021年1月31日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 20〜35m 真潮0.5kt 北西 16.5℃ 大原沖 ヒラメ0〜1枚 1.2〜2.2k ハタ0〜2尾 0.6〜1.8k
ハタ専門 35m 真潮0.5kt 北西 16.8℃ 大原沖 ハタ0〜3尾 0.4〜2k

ヒラメ&ハタ船とハタ専門船で出船。ヒラメ&ハタは一流しめのチャンスタイムに良型ヒラメ4枚と良型ハタ3尾が釣れてスタートは好調でしたが、その後は当たりが遠くなり釣果が伸びていきませんでした。終盤に数尾釣れたのですが、1人だけヒラメ、ハタの型を見ることができませんでした。ハタ専門船も若干名型を見ることができなかったようです。明日は定休日です。

2021年1月30日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 13m 出し逆潮0.5kt 北西 13.5℃ 太東沖 0〜4枚 0.5〜2.6k
ヒラメ&ハタ船  35m  真潮0.7kt  北西  16℃   大原沖 ヒラメ0〜3枚 1.2〜3.0k ハタ0〜2尾 0.4〜1.0k 

ヒラメ専門船とヒラメ&ハタに出船。ヒラメ専門船は昨日良型主体で釣れた港前から始めましたが当たりなく時間ばかり過ぎていきました。このポイントに見切りをつけ、太東沖に向かいました。ここでポツポツとヒラメが当たりましたが、昨日と違い小型が主体だったのが物足りませんでした。ヒラメ&ハタ船は釣る人が偏ってしまったようです。明日はヒラメ&ハタ船とハタ専門船で出船します。

2021年1月29日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 10〜18m 真潮1.0〜出し逆0.6kt 西北西 13.8℃ 港前 0〜4枚 0.6〜3.2k

ヒラメに出船。港前航程7〜8分の近場で、アタリはかなり少なめでしたが、喰えば良型が多かったので粘ってみました。トップは4枚で複数枚釣った人が多かったのですが、2名の方が型を見ることができませんでした。明日はヒラメ&ハタ船とヒラメ専門船で出船します。


2021年1月21日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 10〜4m 出し潮0.3kt 微風 14℃ 太東沖〜港前 0〜3枚0.5〜2.6k
ハタ 30〜40m 真潮0.7kt 微風
17℃ 大原沖 0〜4尾 0.6〜2.7k

ヒラメ専門とハタ専門で出船。ヒラメ専門船は、風弱く潮が流れない為アタリが少なく、型が出ても小型主体で盛り上がりませんでした。終盤に港前に移動して、ここで漸く良型が釣れ出したのですが、一人だけ型を見ることができませんでした。ハタ専門船も1人だけ型を見ることができなかったようです。明日はヒラメ&ハタ船と鬼カサゴに出船します。





2021年1月17日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 4〜10m 逆潮0.7〜0.3kt 15℃ 太東沖 0〜4枚 0.6〜3.8k

ヒラメに出船。ここ数日釣れている太東沖のポイントに向かいました。開始早々に1k超級が4枚
ほど釣れてスタートは良かったのですが、その後は型を見るのがやっとの状態で数が伸びていきませんでした。終盤に僚船からイワシの反応で型が出ていると言うので向かってみました。反応に乗せるとすぐに右舷トモから2番目の女性の方の竿が大きく弧を描いていました。タモ網を構えていると姿を見せたのは5kはあろうかという大ヒラメ
でしたが掬う直前に引き込まれた時に2号のラインが切れてしまいました。バラした本人は放心状態、私も
ガッカリしていると、左舷3k級のヒラメが釣れていました。気を取り直して再び反応に乗せると良型、大型ヒラメのダブルやトリプルヒットなどもあり船上が活気づいてきました。ここで11名のお客さんのほとんどが
型を見てくれましたが、1人だけ型を見ることができませんでした。今日は改めてイワシの反応のありがたさを実感した一日でした。












2021年1月15日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 10m 逆潮1.0kt 北東 16℃ 太東沖 2〜5枚 0.5〜2.4k

ハタ&ヒラメで出船したのですが、北東強風で海悪くハタを断念して、ヒラメのポイントに向かいました。ポイントに着いて、釣り始めると直ぐに1k弱のヒラメが型を見せたと思ったら、次々とアタリだし一流し終えると船中0.5〜2.4kのヒラメが19枚釣れていました。その後はアタリが悪くなってきたのですが、流す度に型が出ていて、8名のお客さんでトップは5枚2番手4枚が2人、スソでも2尾と複数枚釣ってくれましたが、途中から船酔いのため4名が戦線離脱してしまいましたが、一流しめの貯金があったためお土産にはなりました。明日はヒラメ&ハタ船とヒラメ専門で出船します。

2021年1月12日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 30〜50m 真潮1.3〜0.5kt 18℃ 岩船沖 ハタ 3〜4尾 0.6〜2.2k ゲストのヒラメ0〜2枚 1.2〜1.6k

ハタに出船。雨、雪予報でお客さん2名での釣行、ポイントは岩船沖の水深30〜50mを選択しました。暗い内は魚のアタリはありませんでしたが、潮の流れ良く、明るくなるにつれてアタリが出てきて、1k超級のハタが中乗りの裕介の竿を含めてトリプルヒットもありました。このポイントで流す度に型が出ていたのですが、途中からシュモクザメの猛攻に遭いこのポイントを断念して移動しました。移動したポイントで、ハタとヒラメとキントキを数匹釣って納竿しました。釣果はハタ0.6〜2.2kを3〜4尾、ヒラメ1.2〜1.6kを0〜2枚でした。明日はヒラメ&ハタ船とヒラメ専門で出船します。

2021年1月10日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 20〜35m 出し潮0.2kt 北西 17.6℃ 大原沖 ハタ 0.5〜2.8k0〜3尾 ヒラメ 1.5〜4.4k 0〜1枚
真鯛&ヒラメ 20〜5m 逆潮0.3kt 北西 17℃ 太東沖 真鯛0.3〜0.6k 0〜3尾 ヒラメ0.6〜2.5k 0〜1枚

ハタ&ヒラメ船と真鯛&ヒラメ船で出船。ヒラメ&ハタ船は,第一投目で、1.5k級のヒラメとハタが釣れ出足は良かったのですが、その後はあまり芳しくなかったので、ポイントを変えました。このポイントで1k超級〜2.8kのハタがポツン、ポツンと釣れていたのですが、14名で4名が型を見ることができませんでした。釣果はハタ0.5〜2.8kを0〜3尾、ヒラメ1.5〜4.4kを0〜1枚でした。真鯛&ヒラメのリレー船は真鯛0.3〜0.6kを0〜3尾、ヒラメ0.6〜2.5kを0〜1枚の釣果でした。明日はヒラメ&ハタ船に出船します。

2021年1月9日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 20〜30m 真潮0.8kt 西南西 17℃ 大原沖 0〜4尾 0.5〜2.3k ゲストのヒラメ0〜2枚 1.2〜3.3k 真鯛1尾 1.9k
ヒラメ&ハタ 35m 真潮1.0kt 西南西 17℃ 大原沖 ヒラメ 0〜1枚 0.7〜1.8k ハタ0〜3尾 0.4〜2.3k

ハタ専門とヒラメ&ハタに出船。ハタ専門は昨日の終盤良く釣れたポイントから始めましたが、良型のヒラメが釣れただけで、暫くは本命のハタが釣れませんでした。ポイント移動をしようか考えていると、0.8kと1.5kのハタがダブルヒットして、その後もポツポツと釣れていましたが2名のお客さんが型を見ることができませんでした。ヒラメ&ハタ船も同じ様な釣果だったようです。明日は貸し切りとヒラメ&ハタに出船します。

2021年1月8日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 40〜20m 逆潮0.3kt 西 17℃ 大原沖 ハタ 2〜4尾 0.6〜2.0k ヒラメ0〜1枚 2.7〜4.0k

ヒラメ&ハタに出船。序盤は絶不調で型が中々出ませんでした。中盤以降に攻めたポイントで型が出始め、終盤までにハタ船中15尾、ヒラメは3枚でしたが、2.7k、3.2k、4.0kと良型でした。釣果はハタ2〜4尾、0.6〜2.0kで皆さん良型交じりで複数枚釣ってくれました。ヒラメは0〜1枚でした。明日はマハタ専門とヒラメ&ハタに出船します。

2021年1月6日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 5〜8m 逆潮1.5kt 北北東 14.5℃ 太東沖 2〜6枚 0.5〜5.7k
ハタ&ヒラメ 25〜45m 逆潮0.6kt 北北東 17℃ 岩船沖 ハタ 1〜5尾 0.5〜2.0k ヒラメ 0〜1枚 0.7〜1.8k

ヒラメ専門とヒラメ&ハタに出船。ヒラメ専門専門船は北北東の強風で流れ良くポツポツと釣れて、皆さん良型、大型をゲットしてくれました。トップは本日最大の5.7kを筆頭に6枚(6枚が2人)2番手5枚、4枚・・・スソでも2枚でした。ヒラメ&ハタ船は、強風でポイント限定の割に良く釣れた方だと思います。明日も強風が吹く予報ですが、ヒラメ&ハタ船に出船します。

2021年1月5日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 5〜8m 真潮〜逆潮0.7〜0.1kt 15〜14℃ 太東沖〜東浪見下 0〜4枚 0.5〜5.3k
ハタ専門 40m 真潮0.8kt 17℃ 岩船沖 2〜7尾 0.5〜2.0k

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年初出船はヒラメ専門とハタ専門で出船。ヒラメ専門船は、序盤は太東沖の浅場で小、中、大型ヒラメが型程度釣れていました。中盤以降東浪見下の浅場でイワシの反応の中、アタリは然程多くはなかったのですが、当たれば大型が多く、トップは0.5〜5.3kを4枚で、ほとんどの人は良型、大型をゲットしてくれましたが1人だけ型を見ることができませんでした。ハタ専門船は喰い良く皆さん型を見てくれました。明日はヒラメ専門とヒラメ&ハタに出船します。

2020年12月31日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 9m 逆潮1.0kt 北西の強風 15℃ 大原沖 0〜6枚 0.5〜3.2k

今年最後の釣行はヒラメで出船。序盤から終盤まで順調に釣れていました。15名で1人だけ型を見ることができなかったのですが、その他のお客さんは皆さん複数枚釣ってくれてトップは6枚でした。今年乗船して下さった皆様ありがとうございました。来年もこの厳しい状況下の中、コロナウイルス感染予防に留意しながら出船したいと思いますので宜しくお願い致します。なお新年初出船は五日からになります。

2020年12月24日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 5〜8m 真潮0.7〜1.2kt 南西 17℃ 大井前〜港前 1〜6枚 0.7〜4.5k

ヒラメに出船。大井前〜港前の水深5〜8mの超浅場で良型主体に釣れました。水深が浅いため良型がヒットすると通常の引きと違って強烈でした。トップは6枚でスソは一枚でしたが、ほとんどの人は3枚以上釣ってくれました。明日は貸し切りとヒラメ&ハタに出船します。

2020年12月22日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 30m〜35m 逆潮0.7kt 17℃ 太東沖 1〜4尾 0.7〜2.7k
ヒラメ&ハタ 30〜40m 太東沖 ヒラメ0〜1枚 1.2〜3.5k ハタ 0〜2尾 0.5〜1.8k

ハタ専門とヒラメ&ハタで出船。ハタ専門船は、開始一時間ほどはサッパリ当たらなかったので、10分ほどの沖のポイントに移動しました。仕掛けを投入するとすぐに4人の竿が曲がりました。いいポイントに入ったと思っていたら三人はキントキでした。最後に残った人の竿は先に上がったキントキよりも引きが強く、これは間違いなく良型のハタに違いないとタモ網を構えていると水面に姿を見せたのは2.3kのハタでした。このハタで釣況が好転してハタ+ヒラメのトリプルヒットなどもあり、その後も順調に釣れていました。釣果は0.7〜2.7kのハタ1〜4尾(4尾が三人)ゲストのヒラメ2.5k〜3.3k 0〜1枚でした。ヒラメ&ハタ船は、1人だけ型を見ることが出来なかったようです。

2020年12月13日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 35〜40m 逆潮0.1〜0.3kt 微風 19℃ 太東沖 ヒラメ 0〜2枚 1.3〜2.4k ハタ 0〜3尾 0.5〜2.5k
ハタ専門

ヒラメ&ハタ船とハタ専門で出船。ヒラメ&ハタ船は、久しぶりのベタ凪なのでヒラメとハタ両方狙える航程一時間の太東沖35〜40mのポイントに向かいました。ポイントに着いて開始するとすぐに1.5k級のヒラメとハタのダブルヒットでスタートしました。その後はキントキの合間に良型のハタとヒラメが釣れていました。陽が高くなるとアタリがなくなってきたので、この近辺のポイントを探っていきました。釣果はハタ 0.5〜2.5kt 0〜3尾、ヒラメ1.3k〜2.4k 0〜2枚、ゲストにキントキ、ヒラマサ、ワラサ、イナダ交じりました。ヒラメもハタも釣れない人は1人だけいました。明日は今のところハタ専門の予約がありますが、予報が悪くハタのポイントに行けるかどうかは微妙です。

2020年12月9日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 16〜9m 逆潮1.2kt 北東強風 13.3℃ 太東沖 1〜9枚 0.5〜2.2k
ヒラメ&ハタ 16〜70m 逆潮1.2〜0.2kt 北東強風 13.3〜17℃ 太東沖〜大原沖

ヒラメ専門とヒラメ&ハタに出船。ヒラメ専門船は、北東強風で流れ良く序盤から順調に釣れていました。特に朝のうちは1k超級〜2k級主体に釣れていましたが中盤以降小型が多く釣れるようになり、船中39枚の内、良型ヒラメは三分の一の割合になってしまいました。終盤にイワシの反応の中でも小型に交じって良型も釣れていました。時期的にはいつイワシの群れが来てもおかしくないので、これから先はイワシの群れを注視していきたいと思います。ヒラメ&ハタ船は序盤にヒラメを狙い、若干名を除いて皆さん型を見てくれて、ある程度お土産になったところで、海も凪てきたのでハタのポイントに向かいました。しかしハタのポイントは、昨日と違って潮が動かず、何処を流しても単発で数が伸びなかったようです。明日は今のところヒラメ&ハタ船は出船確定です。好調に釣れているヒラメ専門船は今のところ予約はありません。

2020年12月8日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 16〜40m 真潮0.1〜1.2kt 17℃〜21℃ 太東沖〜大原沖 ヒラメ 1〜2枚0.5〜3.0k ハタ 2〜5尾 0.7〜1.8k

ヒラメ&ハタに出船。序盤は太東沖16mのポイントで0.5〜3.0kのヒラメを皆さん型を見たところで、ハタに転向しました。およそ40分走った大原沖35mのポイントに着くと潮通し良く、仕掛けを投入するとすぐに1k超級のハタの型を見ることができました。その後も流す度に型を見せてくれて、0.7〜1.8kのハタをトップ5尾が2人、スソでも2尾の釣果でした。明日はヒラメ専門とヒラメ&ハタに出船確定です。

2020年12月3日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 16m 逆潮0.7kt 15℃ 太東沖 0〜6枚 0.5〜1.9k
ハタ専門 35m 真潮1.7kt 20℃ 大原沖 0〜3尾 0.6〜1.0k

ヒラメ専門とハタ専門で出船。ヒラメは太東沖で小型主体でしたが、良型ヒラメも交じりました。トップは6枚で皆さん複数枚釣ってくれましたが一人だけアタリが有りながらも、型を見ることができませんでした。ハタは昨日までと違って数、型ともに不調でした。明日はハタ専門は出船確定です。

2020年12月2日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 25〜35m 真潮1.7〜1.0kt 20.6℃ 大原沖 2〜6尾 0.6〜2.6k

ハタ専門に出船。今日も潮通し良くトップは昨日と同じ6尾でスソは2尾でした。中乗りの裕介は2尾でしたが、本日最大の2.6kと1.5kでした。明日はヒラメ専門とハタ専門に出船します。

2020年12月1日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 25〜35m 真潮1.7〜1.0kt 20.6℃ 大原沖 0〜6尾 0.8〜2.5k ゲストに1,3kのヒラメ
キントキ 太東沖

ハタ専門とキントキに出船。ハタ専門船は潮の流れ速く今日は爆釣かと思われましたが、開始から2時間経っても魚1匹釣れませんでした。こんなこともあるんだなぁと少々焦りを感じ始めた頃、中乗りの裕介の竿が絞り込まれていきました。これでスイッチが入ったかのように、良型のハタが釣れ始めました。トップは0.8〜2.5kのハタが6尾でしたが、一人だけハタを掛けながらもバラしてしまい、それが尾を引いて型をみることができませんでした。キントキは朝の内を中心釣れお土産になったようです。明日予報が悪いのですがヒラメは出船確定です。

2020年11月29日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 25〜40m 逆潮0.2kt 北微風 20℃ 太東沖 0〜3尾 0.6〜5.5k ゲストのヒラメ0〜4枚 1.3〜3.2k
ヒラメ 15m 逆潮0.6kt 北微風 18℃ 太東沖 1〜5枚0.4〜2.3k

ハタ専門とヒラメ専門で出船。ハタ専門船は中盤まではあまり芳しくなく、ハタよりも良型ヒラメの方が喰いが良かったです。終盤に沖の方のポイントで、いきなり1.5k〜5.5kのハタのトリプルヒットから始まり、その後も良型のハタとヒラメがポツン、ポツン、と上がりほとんどの人が釣ってくれましたが、2名型を見ることができませんでした。一人は大型のハタを食わせたのですが、ハリスを切られてしまい、実質アタリがなかったのは一人だけでした。ヒラメ専門船は太東沖の浅場で皆さん型をみてくれたようです。明日ヒラメ専門に出船します。

2020年11月28日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ&ハタ 20〜35m 逆潮〜真潮0.3kt 北西 20℃ 太東沖 ヒラメ 0〜1枚 0.5〜3.1k ハタ 0〜5尾 0.5〜1.8k
ハタ専門 30〜50m 真潮1.2kt 北西 21℃ 大原沖 0〜4尾 0.4〜2.5k

ヒラメ&ハタとハタ専門で出船。ヒラメ&ハタは朝の内に良型主体に数枚釣れたのですが、陽が高くなるとハタの喰いが次第に良くなってきました。ヒラメは0〜1枚(1.1k〜3.1k)ハタ0〜5尾(0.5〜1.8k)ハタは型見ずの人はリリースサイズだったので、放流してもらって一人だけ型を見ることができませんでした。ハタ専門船は若干名型を見ることができませんでした。明日は仕立て船とハタ専門船で出船します。

2020年11月26日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 25〜35m 逆潮0.7〜0.3kt 18.6℃ 太東沖 1〜8尾 0.5〜2.5k ゲストのヒラメ0〜1枚1.0〜2.2k
ヒラメ&ハタ 15〜35m 逆潮0.4kt 18℃ 太東沖 ヒラメ0〜2枚 0.5〜2.0k ハタ0〜3尾0.5〜1.8k

ハタ専門とヒラメ&ハタに出船。ハタ専門船は朝の暗い内はヒラメが1枚釣れただけでしたが、明るくなるにつれて10名のお客さんの竿が次々と絞り込まれていきました。一流しを終えるころは半分以上の方が1k超級〜最大2.6kのハタをゲットしてくれました。二流し終えた時には、型見ずの人は二人だけになっていました。その後も流す度に釣れて、皆さん型をみてくれました。一人だけ小バタ1尾の人がいましたが、ゲストのヒラメを釣ってくれて何とかお土産になりました。ハタはその人以外は1k級をゲットしてくれて、トップは8尾2番手5尾と好調に釣れていました。今日は凪も良く横流しで、程度な潮の流れだったので、久しぶりに良く釣れました。ただ終盤尻すぼみになったのがきになります。ヒラメ&ハタ船は中盤までヒラメを狙い、半数のお客さんが型を見たところでハタに転向しましたが、アタリが悪くなってきた終盤差し掛かっていたので余り数が伸びていきませんでした。明日悪天候が予想されますので、ヒラメ専門で狙うと思います。

2020年11月24日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 25〜35m 込逆潮0.4kt 北東強風 19℃ 大原沖 0〜3尾 0.6〜1.7k
ヒラメ&ハタ 15〜35m 込逆潮1.0〜0.4kt 北東強風 18〜19℃ 大原沖 ヒラメ0.5〜1.5k 1〜3枚 ハタ0.6〜1.8k0〜2尾

ハタ専門とヒラメ&ハタに出船。ハタ専門船は中盤までは喰い渋ってましたが、終盤に喰い出してきて、トップ3尾が二人でしたが、船酔いの人を含めて二人型を見ることができませんでした。ヒラメ&ハタは中盤まで近場でヒラメを狙って皆さん型をみたところで、ハタに転向しました。明日はハタ&ヒラメに出船します。

2020年11月22日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 35m 込逆潮〜真潮 北〜南西 20℃ 大原沖 0〜4尾 0.6〜2.6k
ヒラメ専門 10m 逆潮 北〜南西 18℃ 大原沖 0〜6枚 0.4〜2.0k

ハタ専門とヒラメ専門で出船。ハタ専門は中盤まではあまり芳しくなかったのですが終盤に行ったポイントで当たってくれました。1k級主体で最大2.6kのハタをトップ4尾でしたが、若干名型を見ることができませんでした。ヒラメ専門は朝から順調に釣れていたようですが、1人だけ型を見ることが出来なかったようです。明日は仕立て船とヒラメ&ハタに出船します。

2020年11月18日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 35m 逆潮0.5kt 北北東の強風 20℃ 大原沖 1〜4尾 0.6〜2.2k
ヒラメ 12m 逆潮1.3kt 北北東の強風 18℃ 太東沖 1〜13枚 0.5〜2.5k

ヒラメ&ハタに出船。序盤から中盤までは、ヒラメとハタ両方狙えるポイントを攻めましtが、良型鮃とキントキが数匹釣れただけでした。ハタの型が中々見れなかったので、終盤大原沖の沖の淵を流してみました。このポイントで漸くハタの型が出始め、若干名を除き、ほとんどの人が型を見ることができました。明日ハタに出船確定です。

専門に
2020年11月12日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ 35m 逆潮0.5kt 北北東の強風 20℃ 大原沖 1〜4尾 0.6〜2.2k
ヒラメ 12m 逆潮1.3kt 北北東の強風 18℃ 太東沖 1〜13枚 0.5〜2.5k

ハタ専門とヒラメ専門で出船。ハタは北北東の強風の中、大原沖35mのポイントに向かいました。開始早々に1k弱のダブルヒットがあり、このポイントで5尾ほど釣れました。その後もポイント移動しながらポツポツと溜めていき、0.6〜2.2kのハタが1〜4尾の釣果でした。ゲストにワラサ、カンパチ、キントキが交じりました。ヒラメ専門は太東沖で、小型主体ながらも、良型、交じりで活発にアタリ、0.5〜2.5kのヒラメをトップは二桁13枚、2番手12枚、・・・スソで1枚と船中60枚超の爆釣でした。明日はヒラメ専門に出船します。

2020年11月11日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ専門 12m 逆潮0.7kt 18℃ 港前 4〜6枚 0.6〜2.7k
ハタ 30〜35m 真潮0.3kt 20℃ 太東沖〜大原沖 ハタ0〜3尾 0.5〜3.0k ヒラメ0〜2枚0.7〜2.8k

ヒラメ専門とハタに出船。ヒラメ専門船は港前で第一投目から2k超級のダブルヒットから始まり、その後も1k級主体にポツポツと釣れていました。終盤にも2k超級のダブルヒットがあり、トップは6枚、スソでも4枚と昨日と同じ釣果でしたが、今日の方が平均サイズは良かったように思います。ハタは中盤まではあまり芳しくありませんでしたが、終盤太東沖から大原沖に移動して好転しました。釣果はハタが0〜3尾0.5〜3.0k、ヒラメ0〜2枚0.7〜2.8kでした。明日もヒラメ専門とハタに出船します。

2020年10月25日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ハタ専門 35m 真潮0.1kt〜出し潮0.6kt 21.6℃ 太東沖 0〜5尾  0.5〜8.1k ゲストのヒラメ0〜1枚 0.8〜1.5k
ヒラメ専門 40m 真潮0.2kt 21.6℃ 太東沖 2〜5枚 0.6〜2.7k 

ハタ専門とヒラメ専門で出船。ハタ専門船は絶好調でした。8.1kのモンスターハタを筆頭に3.9k、3.7k等々ハタの型を見た人のほとんどは2k超級をゲットしてくれました。トップ5尾が2人、二番手4尾が2人、3尾、2尾と12名で良型、大型主体に船中28尾上がりましたが、2名の人が食わせながらも、バラしてしまって型を見ることができませんでした。いつもなら3k級、4k級が釣れるといい型だなぁと思うのですが、8.1kのモンスターと同時に釣れたので小さく見えてしまいました。ヒラメ専門船も順調に釣れて0.6〜2.7kが2〜5枚でした。2k級のハタも数尾交じったようです。明日は今のところ予約はありません。

2020年10月15日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
ヒラメ 16m 逆潮1.3〜1.7kt 北東 21℃ 太東沖 0〜6枚 0.6〜2.6k

仲間の船のエンジントラブルにより、代わりに急遽ヒラメに出船することになりました。少々遅れてポイントに着くとすぐに1k超級が型を見せてくれました。その後も風で流れが良いせいか、アタリ良く、高いうねりのためバラしも多数ありましたが、トップは6枚で、ほとんどの人は複数枚釣ってくれましたが一人だけどうしても型を見ることができませんでした。明日は予報も悪く、今現在もかなり海が悪くなってきたので、出船は難しいと思います。

2020年10月14日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
マハタ 70m 真潮0.2kt 北東 21.8℃ 大原沖 ハタ 0〜2尾 1.2〜3.2k ヒラメ0〜1枚 0.8〜6.5k
ヒラメ

ハタとヒラメ専門で出船。ハタは海が悪いので、昨日釣れたポイントには行かず、岩船沖〜大原沖のポイントを選択しました。序盤から中盤までは全く当たらず、心穏やかでいられないので、思い切って大原沖70mのポイントに向かいました。仕掛けを投入するとすぐに3名の竿が絞り込まれていき、2名は1k超級のマハタでした。残りの1名は中々上がってこず、ジャンボマハタかと期待しましたが、水面に姿を見せたのはなんと、6.5kの大鮃でした。その後も3.2kのマハタや良型ヒラメが数匹釣れましたが、両方とも型見ずの人が若干名いました。ヒラメ専門は皆さん型をみたようです。明日はマハタ専門は出船確定です。

2020年10月6日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 17m 込潮0.2kt 22℃ 東浪見沖 7〜21匹 18〜28p
 ヒラメ

フグとヒラメに出船。フグは今日も序盤から中盤までは不調でした。型が出ても単発で、数が伸びていきませんでした。終盤に少し喰いが立ってきましたが、時遅く、トップは21匹、スソは一桁7匹の釣果でした。ヒラメは近場で順調に釣れていたようです。明日フグは出船確定です。

2020年10月4日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 24〜17m 込真潮0.2kt 22℃ 一宮沖 16〜35匹 19〜34p
 ヒラメ

フグとヒラメに出船。フグは序盤から中盤までは不調でした。流す度に数匹釣れても続く事がなく、数が伸びていきませんでした。。終盤に灘の17mのポイントで、フグの活性が高くなり、漸くフグ釣りらしくなってきましたが、時間がないのと、中盤までの不調がたたって、トップは35匹、スソは16匹、平均で25匹の釣果でした。ヒラメは船酔いの人が型を見なかったのですが、中乗りの裕介が釣ったヒラメをお土産にしてもらいました。明日は定休日です。休み明けはフグとヒラメに出船確定です。

2020年10月2日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 27m 込逆潮0.2kt 22.3℃ 一宮沖 29〜59匹 18〜35p
 ヒラメ 30〜50m 真潮0.2kt 24℃ 太東沖 0〜4枚 0.7〜2.7k

フグとヒラメに出船。フグは入れ食い状態とはいきませんでしたが、一日を通して概ね順調に釣れていました。トップは59匹でスソは29匹。平均は40匹後半でした。ヒラメは昨日より若干喰いが落ちてトップは4枚でスソは型見ずで終わってしまいました。明日はヒラメに出船確定です。

2020年10月1日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 真潮〜逆潮0.1kt 24℃ 一宮沖 17〜56匹 19〜33p
 ヒラメ 30〜40m  逆潮0.7kt 24.7℃ 太東沖 1〜3枚 0.6〜2.2k

ハタと全面解禁初日のヒラメに出船。ハタ船は朝一時間半ほどヒラメを狙ってみました。型見ずの人もいましたが、ある程度釣ったところで、ハタに向かいました。序盤はあまり芳しくなかったのですが、中盤以降に行ったポイントで型を見せ始め、その後は1k超級主体にポツポツと釣れて、トップはヒラメ2枚、ハタ4尾、でほとんどの人はヒラメとハタをゲットしてくれましたが、ほんの若干名型を見ることができませんでした。ヒラメ船はトップは6枚、スソは1枚で皆さん型をみたようです。明日はヒラメとフグに出船確定です。

2020年9月30日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 26m 逆潮0.1kt 22℃ 太東沖 4〜9匹 18〜34p

フグに出船。今日は最低最悪の一日でした。一昨日まで絶好調だったポイントは、またしても底引き網で一網打尽にされてしまったようで、サッパリ釣れませんでした。型が出ても単発で長い一日となってしまいました。釣果はトップ9匹が4人でスソは4匹と二桁にもいきませんでした。唯一盛り上がったのは、1.5kのトラフグが釣れた時だけでした。明日は全面解禁初日のヒラメに出船確定です。

2020年9月28日(月)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 27m 真潮0.4kt 22℃ 一宮沖 29〜80匹 18〜35p

フグに出船。フグの活性が高く、仕掛けを投入するとすぐに魚信があり、アオヤギ餌が綺麗になくなっている場面も多々ありました。餌の使用頻度はいつもの倍近く使いました。釣果はトップは定量80匹で、10時におきあがりしました。スソはビギナーの人が29匹でした。明日もフグは出船確定です。

2020年9月27日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 込潮0.4kt 22℃ 一宮沖 13〜64匹 19〜36p

フグに出船。台風のシケ後なので、好釣果は期待できないだろうなと思いながら出船しました。ポイントに着いて釣りを開始すると、直ぐに30p超級が型を見せ、それを皮切りに、ポンポンとフグが釣れてきました。予想がいい方にハズれ、一日を通して順調に釣れて、トップは64匹、スソは船酔いで寝てしまった人の13匹でした。明日もフグに出船確定です。

2020年9月21日(月)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 真潮〜逆潮0.1kt 24℃ 一宮沖 17〜56匹 19〜33p
 ヒラメ 30〜40m  逆潮0.7kt 24.7℃ 太東沖 1〜3枚 0.6〜2.2k

フグとヒラメに出船。フグは序盤は潮が流れず、あまり芳しくなかったのですが、中盤から終盤にかけて喰いが良くなってきて、トップは56匹、スソは17匹の釣果でした。ヒラメはハタ交じりで皆さん型をみてくれました。明日もフグとヒラメに出船確定です。

2020年9月20日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 逆潮0.4kt 24℃ 一宮沖 21〜63匹 19〜32p
 ヒラメ 30〜40m  逆潮0.6kt  北  24℃  太東沖  0〜4枚 0.8〜2.0k 

フグとヒラメに出船。フグは昨日ほど入れ食いタイムはありませんでしたが、最初から最後までポツポツと釣れて、トップは63匹でスソは21匹の平均40匹弱の釣果でした。2kのトラフグも交じりました。ヒラメはトップは4枚でしたが、型見ずの人もいました。明日もフグとヒラメに出船します。

2020年9月19日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28〜30m 逆潮0.4kt 24.6℃ 一宮沖 20〜68匹 19〜34p

フグに出船。朝一番に大型フグのポイントに向かいましたが型がなく、1.5マイル南の方のポイントでレギュラーサイズのフグが良く当たってるというので、すぐさま向かいました。ポイントに着くと全員の竿にアタリがあり、ポンポンとフグが釣れて船上が活気づいてきました。中盤以降はアタリが遠くなってきましたが、終盤再びアタリ出してきて、トップは68匹でスソは20匹丁度でした。明日はフグとヒラメに出船します。

2020年9月18日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28〜30m 真潮0.4kt 南西の強風 24℃ 一宮沖 26〜32匹 18〜33p
トラフグ1k交じる

フグに出船。南西の強風が吹き海が悪い中、お客さんが一組だったので、トップが32匹釣ったところで、沖上がりしましょうと言われたので9時過ぎに帰港しました。明日もフグに出船します。

2020年9月17日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 30m 真潮0.3kt 24℃ 一宮沖 19〜42匹 23〜37p

フグに出船。昨日まで好調に釣れたポイントは底引き網船に荒らされてしまい序盤は型程度で全く奮いませんでした。これではまずいと思い沖へ向かって移動しました。ポイントに着いてすぐに30p超級の良型のトリプルヒットで始まり、その後もポツン、ポツンと良型、大型フグがお客さんの竿を撓らせていました。今日は初心者の人が数名いたのですが、トップは42匹でスソは19匹でした。、型が良かったのでお土産には充分だったと思います。明日もフグに出船します。

2020年9月16日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 28m 真潮0.5kt 北東 24℃ 一宮沖 15〜60匹 19〜34p

フグに出船。序盤から中盤までは順調に釣れていましたが、終盤喰いが悪くなってしまい数、が伸びていきませんでした。それでもトップは60匹で、スソは船酔いで戦線離脱してしまった人が15匹でした。トラフグも1.1kと1.5kが2匹交じりました。明日はフグとヒラメに出船します。

2020年9月13日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 25m 込み真潮0.3kt 北東 26℃ 一宮沖 12〜51匹18〜37p
ヒラメ  40m  込み真潮  北東  26℃  太東沖  0〜2枚 0.6〜2.2k 

フグとヒラメに出船。フグは昨日ほどの喰いではありませんでしたが、平均の30匹で、トップは51匹、スソは12匹の釣果でした。ヒラメはアタリが悪く型見ずの人もいました。明日はフグは出船確定です。

2020年9月12日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 25m 込み真潮0.3kt 北東 26℃ 一宮沖 24〜80匹 18〜36p

フグに出船。序盤はアタリが悪く、どうなる事かと思いましたが、次第に喰いが活発になってきて、船上が活気づいてきました。フグ釣り初挑戦の方が24匹でスソで、トップは熟練の方で納竿間際の10時40分に定量となりましたので沖上がりしました。明日はフグとヒラメに出船します。

2020年9月10日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 25m 込潮0.3kt 南西 25℃ 一宮沖 25〜80匹 19p〜38p

フグに出船。朝の一流しは型程度だったのですが、濁りの入った灘のポイントに移動してから好転しました。流しっぱなしで良型主体にポツポツと釣れて9時半過ぎに定量早上がりしました。1k級のトラフグも交じり、今日は数、型とともに良く、流しっぱなしで釣れていたので、船長としても楽でした。明日は好調のフグではなく、一つテンヤ真鯛とヒラメに出船します。

2020年9月1日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
フグ 16m 逆潮0.6kt 北東 26.7℃ 港前 20〜44匹 18〜32p
ヒラメ 0〜5枚

ヒラメの部分解禁とフグの解禁初日にヒラメとフグに出船。フグは港近くのポイントでレギュラーサイズ主体でしたが、ポツン、ポツンと釣れて、トップは44匹、スソでも20匹とお土産になりました。ゲスト1k級のヒラメとトラフグが交じりました。ヒラメはトップは5枚でしたが、二人型を見ることができませんでした。今後もヒラメとフグに出船します。

2020年8月29日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜25m 真潮0.2kt 南西 27℃ 大原沖 21〜38匹 23〜38p
シマアジ タナ10〜15m 込潮 26.8℃ 大原沖 1.3k1尾

イサキ&シマアジと鬼カサゴに出船。イサキ&シマアジは今回はシマアジから始めました。8時頃まで狙って1.3kが1尾釣れただけでした。後半イサキを狙い、こちらはアタリ良くトップは38匹、スソでも20匹を越えました。鬼カサゴは喰いは渋めだったようです。明日は仕立て船と真鯛に出船します。

2020年8月10日(月)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 真潮0.3〜1.3kt 南西 20℃〜23℃ 大原沖〜太東沖 4〜15匹 23〜36p
真鯛 10m 逆潮0.4kt 南西 23℃ 太東沖 1〜12尾 0.3〜0.7k

イサキと真鯛に出船。イサキは全員の竿が撓るような反応に乗せても数匹しか釣れず、数が伸びていきませんでした。型は良かったのですが、トップは15匹、スソは4匹でした。真鯛は大型は出ませんでしたがトップは二桁12尾でした。

2020年8月8日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 真潮1.1kt〜0.2kt 南西 20℃ 大原沖〜太東沖 19〜29匹 22〜37p

イサキに出船。昨日の南西風のため水温下降気味の上潮流も速く、大型イサキの出るポイントに向かいましたがアタリが悪く、開始から2時間で船中4匹しか釣れませんでした。僚船から太東沖は潮流が緩いと言うので、ポイント移動しました。ここで中型主体でしたが、ポツポツと釣れて、トップは29匹、スソは19匹でした。明日はイサキ&シマアジと鬼カサゴに出船します。

2020年8月7日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
真鯛 18m 真潮0.2kt 南西 22℃ 太東沖 0〜2尾 0.3〜3.5k
鬼カサゴ 120m 真潮0.5kt〜1.6kt 南西 25℃ 御宿沖 1〜5匹 0.7〜1.8k

真鯛と鬼カサゴに出船。真鯛は朝マズメの一流しに潮が全く流れない中3.5kの大鯛を筆頭に数枚釣れたのですが、その後はリリースサイズの真鯛とカサゴ、フグ、マダコが釣れるだけでした。鬼カサゴは何とか全員が型を見てくれました。明日はイサキと鬼カサゴに出船します。

2020年8月6日(木)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 逆潮0.3kt 微風 24℃ 大原沖 10〜39匹 23〜35p
スルメイカ 0〜21杯

イサキとスルメイカに出船。イサキは昨日好調に釣れたので、今日も期待されたのですが昨日、各ポイントの一流しめは釣れるのですが、二流しめになると極端にアタリが悪くなるので、ポイント移動を繰り返して貯めていき、トップは39匹でスソは何とか二桁10匹でした。今季初のスルメイカは乗り悪く、トップは19杯でスソは2杯でした。明日は真鯛と鬼カサゴに出船します。

2020年8月5日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 逆潮0.3kt 微風 24℃ 大原沖 27〜50匹 24〜37p
真鯛 10m 逆潮0.3kt 微風 23℃ 太東沖 1〜3匹 0.3〜0.7k

イサキと真鯛に出船。イサキは開始早々から順調にアタリ久しぶりの定量早上がりとなりました。真鯛は何とか全員が型を見てくれました。明日はイサキとスルメイカに出船確定です。

2020年8月4日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 真潮0.3kt 微風 23.3℃ 大原沖 18〜42匹 25〜36p
鬼カサゴ 120m 真潮0.7kt 微風 25℃ 御宿沖 0〜2匹 0.8〜2.2k

イサキ&シマアジと鬼カサゴに出船。イサキ&シマアジは開始から2時間で良型イサキを18〜23匹釣ったところで、シマアジに転向。しかし全くシマアジが当たらなかったので終盤またイサキを狙いました。相変わらずアタリ良くトップは42匹まで伸びましたが、スソは途中で止めてしまった人の18匹でした。鬼カサゴは0〜2匹の釣果でした。明日は真鯛に出船確定です。

2020年8月2日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 真潮0.3kt 北東 24℃ 大原沖 19〜23匹 27〜39p シマアジ0〜5尾 0.4〜1.1k
鬼カサゴ 120m 真潮1.5〜0.3kt 北東 25℃ 御宿沖 1〜6匹 0.6〜2.1k
午後真鯛  出船中

イサキ&シマアジと鬼カサゴと午後真鯛に出船。イサキ&シマアジは朝の内に大型イサキでお土産にしようとしたのが当たり、開始早々から順調に釣れていました。2時間ほどで19〜23匹釣りましたが、アタリが悪くなってきたので、早めにシマアジに転向しました。こちらは釣れる人が偏ってしまい、トップは5尾でしたが、型見ずの人もいました。鬼カサゴは全員が型を見てくれて、トップは6匹で、スソは1匹でした。午後真鯛は只今出船中です。明日は定休日です。

2020年8月1日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ10〜20m 真潮0.2kt 北東 22℃ 大原沖 16〜41匹 26〜39p
鬼カサゴ 120m 真潮1.5〜0.4kt 北東 24℃ 御宿沖 1〜3匹 0.7〜1.7k
午後真鯛  18m  真潮0.4kt  北東  24℃  太東沖  1〜3尾 0.4〜1.3k 

イサキと鬼カサゴと午後真鯛に出船。イサキは昨日の終盤に大型、良型イサキが好調に釣れたポイントから始めました。第一投目から全員の竿が、大型イサキの小気味いい引きを伝えていました。その後暫くは順調に釣れていました、次第にアタリが悪くなり、ポイント移動して貯めていき、トップは41匹、スソで16匹の釣果でした。鬼カサゴ船は全員型を見たようです。午後真鯛も全員が型を見てくれました。明日はイサキ&シマアジと鬼カサゴに出船確定です。

2020年7月31日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 逆潮〜真潮0.2kt 微風 20℃ 大原沖 14〜34匹 27〜38p

イサキに出船。ここの所、絶不調のイサキなので、数よりも大型イサキを狙っていこうと思い、ポイントに向かいました。しかし選択したポイントに反応がなく、開始1時間ほどは、型を見ることができませんでした。このままではまずいと思い、中、小型主体のポイントで数匹型をみたので、再び良型を狙いにポイント移動しました。そこで大型、良型イサキが流す度に数匹ずつ釣れ、少しずつ貯めていきました。終盤になるとアタリが活発になってきて、大型イサキのダブルやトリプルもあり、ハリスを切られながらも、数が伸びていき、トップは34匹、スソで14匹でした。朝一番からこのように当たれば定量に届いたと思いますが、、何はともあれ久しぶりの大型イサキの喰いっぷりにお客さんも満足してくれたようです。明日は鬼カサゴとイサキ&シマアジと午後真鯛に出船確定です。

2020年7月24日(金)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜20m 真潮1.0〜1.5kt 微風 24℃ 大原沖 3〜13匹 23〜37p
鬼カサゴ 110m 真潮0.5kt 微風 23℃ 御宿沖 1〜8匹 0.6〜2.0k
午後真鯛  10m  込潮0.4kt  微風  23℃  太東沖  0〜9尾 0.5〜4.6k 

イサキ&シマアジと鬼カサゴと夕釣りの鯛に出船。イサキ&シマアジは9時過ぎまではイサキを狙いましたが、序盤はアタリが悪く全くと言っていいほど釣れませんでした。中盤以降に行ったポイントで良型イサキが少し釣れて、トップが13匹、スソで3匹釣ったところで、シマアジに転向しましたが、型を見ることができませんでした。鬼カサゴ船は好調でトップは8匹、スソで1匹と皆さん型をみてくれました。ゲストのカンコやユメカサゴも良く釣れていました。午後真鯛もアタリはまずまずでした。4.6kの大鯛も交じってトップは9尾で、スソは1人だけ型を見ることが出来ませんでしたが、ゲストのカサゴやフグでお土産になりました。明日もイサキ&シマアジと鬼カサゴと午後真鯛に出船確定です。

2020年7月18日(土)

イサキと鬼カサゴに出船。イサキは喰いがかなり悪い上に、時折の土砂降りの雨にも負けず、お客さんは根気強く釣りをしていました。にもかかわらず、無情にもイサキはあたりませんでした。反応は少なく、反応が出ても魚信がなく、僚船からの無線も海の中がどうにかなっちゃってるんじゃないかなんて声も聞こえてきました。沖ha のアタリが無いのに対して、灘の方で操業している鯛釣りの船は魚が良く釣れると言うので、最後の最後に一番灘のポイントに向かいました。反応に乗せると三人の竿が小気味のいいイサキのアタリを伝えていました。反応がついて来ないので、釣っては移動を繰り返しましたが、納竿の時間がすぐに来てしまい釣果は6〜8匹で終わってしまいました。鬼カサゴも絶不調だったようです。

2020年6月30日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜30m 真潮0.4kt 南西 21℃ 大原沖 6〜23匹 24〜34p

イサキに出船。今日喰いが渋く、反応に乗せても数匹型は出るのですが、いずれも単発で数が伸び悩みました。色々なポイントを探り、一回流してはポイントを変えての釣りで、トップは23匹で殆どのお客さんは何とか二桁釣ってくれましたが、1人ビギナーの人が6匹に終わってしまいました。明日は予報が悪く予約はありません。

2020年6月29日(月)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜30m 逆潮0.2kt 微風 20.7℃ 大原沖 10〜37匹 25〜36p
鬼カサゴ 140m 真潮0.6kt 微風 21℃ 御宿沖 3〜5尾 0.6〜2.0k

イサキと鬼カサゴに出船。イサキは昨日の終盤大型、良型の釣れたポイントに向かいました。昨日ほどの反応ではないものの、一応反応に乗せると良型イサキのダブル、トリプルでスタートしましたが、その後は反応に乗せても型が出るだけで、完全にアテが外れてしまいました。せっかく沖の方へ出たのだから大型イサキのポイントを探りましたが最初の流しに型がでるもののその後はサッパリ当たらないので、昨日の朝方のポイントで数を伸ばし、トップは37匹、スソは何とか二桁の10匹でした。鬼カサゴは3〜5匹と皆さん複数釣ってくれました。明日はイサキは出船確定です。

2020年6月28日(日)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ15〜30m 逆潮0.6〜0.2kt 20.7℃ 大原沖 11〜48匹 23〜38p
鬼カサゴ

イサキと鬼カサゴに出船。イサキは中盤までは中、小型主体のポイントで朝の内を中心に釣れていました。ある程度釣ったところで、アタリが悪くなってきたので、昨日全く釣れなかった大型、良型主体に釣れるポイントに再度攻めて見ました。今日は昨日よりも反応があり、仕掛けを投入して指示ダナでコマセを巻くと全員の竿が大型イサキ特有の竿を強く叩く引きで堪能しながら巻き上げてくると、どれも大型イサキであっちこっちから「デカイ?」 「大きい?」の声が聞こえてきました。さっきまでのポイントでも良型イサキも交じっては、いたのですが、比べて見るとひと回りも二回りも違いました。その後もハリスを切られたりしながらも、ダブルやトリプルなどもあり数が伸びて行きました。一人だけ11匹でしたが、その他のお客さんは30後半からトップは48匹で定量に僅かに届きませんでした。もう少し早く沖のポイントに向かっていれば定量になったと思いますが、それは次回の楽しみです。鬼カサゴはお客さんが2名だったので、比較的近い御宿沖を攻めて4匹、と5匹でした。明日はイサキの予約があります。

2020年6月20日(土)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ 15〜30m 真潮〜逆潮0.5〜0.3kt 18℃ 大原沖〜太東沖 イサキ 24〜36匹 23〜38p
鬼カサゴ 140m 真潮0.6kt 19℃ 太東沖 0〜6尾 0.5〜2.0k

イサキ&シマアジと鬼カサゴに出船。イサキ&シマアジは3名で出船。序盤は中、小型主体のポイントで小手調べといきました。開始早々ダブルやトリプルがあり、1時間くらいで各々15〜6尾釣れたとこで、大型良型主体のポイントに向かいました。反応に乗せると先ほどとは違って大型イサキの小気味いい引きが伝わってきて、大型、良型イサキがダブル、トリプルと釣れていました。同じポイントを攻めているとアタリが悪くなって来るのでポイントをその都度ずらしながら釣っていきトップは36尾、スソで24匹釣ったところでシマアジに向かいました。朝一番にシマアジを狙った僚船は型を見たようですが終盤から始めた自船は型を見ることができませんでした。鬼カサゴはアタリはまずまずだったようですが、釣る人が偏ってしまいトップ6尾が2人いたのですが、型見ずの人もいました。明日もイサキ&シマアジと鬼カサゴに出船確定です。

2020年6月17日(水)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ タナ10〜30m 真潮〜逆潮0.5〜0.3kt 17℃ 大原沖〜太東沖 イサキ22〜40匹 24〜38p

イサキ&シマアジに出船。中盤まではイサキを狙いました。ポツポツと釣れてはいましたが、中、小型主体であまり芳しくありませんでした。終盤シマアジを狙い、その近くのポイントの反応に乗せると良型、大型イサキのダブルやトリプルなどもあり今日一番盛り上がっていました。しかし残念ながらシマアジは不発に終わりました。明日はイサキと鬼カサゴに出船確定です。

2020年6月16日(火)
釣 り 物 水 深 潮 流 風向き 水 温 ポイント 釣 果
イサキ&シマアジ タナ10〜15m 真潮〜逆潮0.5kt 微風 18℃ 太東沖 イサキ 13〜32匹 23〜27p シマアジ0〜2尾0.2〜0.3k
鬼カサゴ  130m  真潮0.2kt   微風 19℃ 御宿沖 2〜3尾 1.0〜2.3k

イサキ&シマアジと鬼カサゴに出船。イサキ&シマアジは序盤から中盤までイサキを狙いました。アタリは今一つでしたが、何とかお土産を確保して、終盤シマアジを狙いましたが、リリースサイズが数尾釣れただけでした。鬼カサゴは都合により御宿沖に向かいました。トップは3尾、スソでも2尾と皆さん良型を複数釣ってくれました。明日はイサキ&シマアジに出船確定です。

2020年6月13日(土)
釣 り 物 水 深</